近藤産興トップページ > 採用情報
新卒・キャリア採用データ
先輩の声
武次 慶士 2019年入社
<Q1. なぜ近藤産興に入社したのですか?>
野球が続けられる環境があったのと色々な業務があり、
多くの経験ができると思ったからです。
<Q2. あなたの仕事は?やりがいは?>
レンタルする足場材の出荷を担当しています。
積み込みを終えた後の達成感や、やれることが増え、仕事を任せられるようになり
どんどん成長できることが嬉しいです。
<Q3. 近藤産興に入社して驚いたことは?>
商品の種類の多さに圧倒されました。人と上手く関わっていけるか不安でしたが、
喋りやすく、優しい人ばかりだったので良い職場だなと思いました。
早川 幸汰 2021年入社
<Q1. なぜ近藤産興に入社したのですか?>
私は入社する前からお話を聞く機会がありました。
毎回話を聞く人からは年齢は関係なく様々な人と交流できると言われました。
会社見学時に真剣な表情をしている方、笑顔でお話をしている方を見て、私も一員と
なって様々な人と交流をして成長したいと強く思えたのが一番の理由です。
<Q2. あなたの仕事は?やりがいは?>
私はイベントリース部船見機材センターに所属しています。
主に入出荷を担当していますがお客様と接することで、沢山の知識を得ることにやり
がいを感じています。
<Q3. 近藤産興に入社して驚いたことは?>
入社して驚いたことは会社内の環境です。
1年目である私でも意見を出しやすい環境で、考えて行動を起こすことができます。
また、私は野球部所属ですが、野球部でも同じです。
提案したことでも真剣に聞いてもらえる環境で練習内容も考えて練習できる時間があ
るのでこの環境に驚きました。
大竹 一輝 2021年入社
<Q1. なぜ近藤産興に入社したのですか?>
当社では、商品レンタル事業、イベント事業、廃棄物処理事業など多彩な事業展開を
しており、私は、学生時代から様々なことに挑戦することが好きで、当社の多彩な事業
で働くことが私の性格とマッチすると思いました。それに加えお客様のために真に役に
立つ会社という企業理念にとても共感を覚え、入社を決めました。
<Q2. あなたの仕事は?やりがいは?>
私は、主に会社のシステム管理を行っています。具体的には、社内外のホームペー
ジの管理、社内のPCトラブルの対応などです。一見、地味に思われるかもしれませ
んが社員みなさんの働きやすい環境を作っていることに、とてもやりがいを感じています。
<Q3. 近藤産興に入社して驚いたことは?>
私が当社に入社して驚いたことは、かなりの自発性が求められること、どの会社でも
自発性が求められると思うのですが、当社は特に自発的に自分の裁量で物事を決めて
いく必要があると感じました。
小椋 麻由 2020年 入社
<Q1. なぜ近藤産興に入社したのですか?>
様々な事業を展開していたため、より多くの経験ができると思ったからです。
<Q2. あなたの仕事は?やりがいは?>
電話問い合わせの対応など事務処理を行っています。
お客様が求めている商品をレンタルしてもらい、実際の使用後に借りてよかったと言っ
てもらえた時にやりがいを感じます。
<Q3. 近藤産興に入社して驚いたことは?>
商品の取り扱いの多さです。
取り扱いが多いからこそより多くのお客様にご利用いただけると思いました。
過去掲載記事
新卒採用情報
採用予定数 |
文系:8名 理系:2名 大学院理系:2名 |
前年採用実績 |
男性 文系:4名 理系:1名
女性 文系:1名 |
採用条件 |
既卒可 院生可 |
雇用形態 |
正社員 |
休日・休暇 |
完全週休2日、年間休日122日 |
勤務時間 |
平 日 8:00〜17:00 土曜日 8:00〜17:00 |
書類提出先 |
〒457-8535 愛知県名古屋市南区浜田町1-10 TEL(052)614-2511 FAX(052)611-5826 |
人事担当 |
取締役 総務部 部長 木下昌彦(キノシタ マサヒコ) E-mail:kino@nandemo.co.jp |
募集職種 |
営業職、営業事務、生産管理・品質管理、施工管理職、その他 |
勤務地 |
名古屋市、東海市、岡崎市、半田市、海部郡 |
入寮 |
入寮可 |
キャリア採用情報
募集職種 |
一般事務・施工管理・収集運搬業務・営業、その他 |
給 与 |
経験、能力を考慮し、当社規定により決定 |
諸手当 |
通勤手当、超過勤務手当、住宅手当、精勤手当、家族手当、技能手当、業務手当、他 |
昇 給 |
年1回(1月) |
賞 与 |
年2回(7月、12月) |
主な勤務地 |
本社及び各センター・工場(愛知県内) |
勤務時間 |
1日実働8時間のシフト制 |
休日休暇 |
年間休日122日 慶弔休暇 年次有給休暇(初年度10日) |
保 険 |
健康保険、厚生年金、雇用保険、労災保険 |
福利厚生制度 |
退職金制度、慶弔見舞金、企業年金など |
書類提出先 |
〒457-8535 愛知県名古屋市南区浜田町1-10 TEL(052)614-2511 FAX(052)611-5826 |
人事担当 |
取締役 総務部 部長 木下昌彦(キノシタ マサヒコ) E-mail:kino@nandemo.co.jp |
給与・試験情報
初任給
2019年見込 |
|
営業職 |
技能職 |
事務職 |
基本給 |
160,000円 |
160,000円 |
160,000円 |
業務手当 |
25,000円 |
22,000円 |
|
精勤手当 |
12,000円 |
12,000円 |
12,000円 |
住宅手当 |
15,000円 |
15,000円 |
15,000円 |
合計 |
212,000円 |
209,000円 |
187,000円 |
|
通勤費 |
指定金額内支給(50,000円) |
昇給 |
年1回、昇給率7%、昇給金額15,000円/月 |
賞与 |
年2回、4ヶ月/年間(2017年実績) |
説明会 |
随時受付します(4月1日以降) |
試験 |
随時受付します(4月1日以降) |
提出書類 |
履歴書、自己紹介書、健康診断書、成績証明書、卒業見込書 |
試験内容 |
作文、面接、適性検査 |
申込方法 |
電話にて、郵送にて、E-mailにて |
会社情報
会社名 |
近藤産興株式会社 |
本社所在地 |
〒457-8535 愛知県名古屋市南区浜田町1-10 TEL(052)614-2511 FAX(052)611-5826 |
事業内容 |
レンタル、リース、産業廃棄物処理、建設業、機械器具設置業 |
支社・工場 |
飛島工場、星崎工場、東海機材センター、岡崎機材センター、船見機材センター 宝生機材センター、白土機材センター |
代表者 |
代表取締役 近藤昌三(コンドウ ショウゾウ) |
設立 |
1964年9月15日 |
資本金 |
1億円 |
社員数 |
男性:170名 女性:42名 合計:212名
(内大卒 男性:73名・女性:9名 計82名) |
特徴 |
何んでも貸しますのレンタル業 建設業及び産業廃棄物処理、多彩な事業展開で、社会に貢献する |
